「ナウマン伝」
昨年発行された「ナウマン伝」を紹介した。いろんな資料を追加して話しをしたら40分の予定時間をかなり超過してしまった。帰りに先輩から良かったと言われほっとした。
第148回 最終間氷期勉強会のお知らせ
日 時:2020年 8月 29日(土)、午後1時~5時
場 所:札幌市北区民センター(北25条西6丁目1番1号)
◎話題提供1
「これって、天動説?!(2019.10.19)の続編 - 怖いぞ【無限】-」
米道 博 氏(北海道道路エンジニアリング株式会社)
◎話題提供2 本の紹介
「矢島 道子著「地質学者ナウマン伝 フォッサマグナに挑んだお雇い外国人」」
小島 尚三 氏(環境地質調査事務所 オデッセイ)
◎話題提供3
「天塩への道:アイヌの休んだホール(洞窟)について」
若松 幹男 氏(山の手博物館)
◎話題提供4
「~中川 毅(立命館大学古気候学研究センター長)著(2017)「人類と気候の10 万
年史ー過去に何が起きたか、これから何が起こるかー」(講談社)から学ぶ~
ー水月湖15万年の気候変動に関連してー」
近藤 務 氏(応用理学研究室・当会顧問)
第148回 最終間氷期勉強会のお知らせ
日 時:2020年 8月 29日(土)、午後1時~5時
場 所:札幌市北区民センター(北25条西6丁目1番1号)
◎話題提供1
「これって、天動説?!(2019.10.19)の続編 - 怖いぞ【無限】-」
米道 博 氏(北海道道路エンジニアリング株式会社)
◎話題提供2 本の紹介
「矢島 道子著「地質学者ナウマン伝 フォッサマグナに挑んだお雇い外国人」」
小島 尚三 氏(環境地質調査事務所 オデッセイ)
◎話題提供3
「天塩への道:アイヌの休んだホール(洞窟)について」
若松 幹男 氏(山の手博物館)
◎話題提供4
「~中川 毅(立命館大学古気候学研究センター長)著(2017)「人類と気候の10 万
年史ー過去に何が起きたか、これから何が起こるかー」(講談社)から学ぶ~
ー水月湖15万年の気候変動に関連してー」
近藤 務 氏(応用理学研究室・当会顧問)
この記事へのコメント