雪氷桜のオブジェ 「真夏に咲き誇る桜。雪で冷やした倉庫に貯蔵して開花を遅らせた「雪氷桜」です。札幌のマラソンコースに飾るため道内34市町村から集められたものですが、オリンピックが延期となり市民や観光客ため展示されることになりました。」雪氷桜を作るため、いくら掛ったのだろうか?無意味なお・も・て・な・し。これは札幌駅地下。 トラックバック:0 コメント:0 2020年08月11日 続きを読むread more
花石菖 昨年頂いたハナゼキショウに初めて花が咲いた。総状花序の小さな白い花が美しい。山野草の愛好家に人気があるらしい。オモダカ目チシマゼキショウ科に属する。 トラックバック:0 コメント:1 2020年08月10日 続きを読むread more
そらのガーデン 札幌エスタ11階にある「そらのガーデン」に久しぶりに行く。見たこともないような花が咲乱れている。知っているのはごくわずか。面積が広いので、季節ごとに植物を植替えるのは大変だろうな。 トラックバック:0 コメント:0 2020年07月31日 続きを読むread more
庭の花 ハタザオキキョウ。百合が原公園のブルートレイン沿いにも咲いていました。長いこと、これはツリガネニンジンとばかり思っていましたが、花の付き方が全く違いますね。ハタザオキキョウはほぼ1列に咲き、ツリガネニンジンは茎の廻りをぐるりと輪生する。雑草化していて、年ごとに増えています。 トラックバック:0 コメント:0 2020年07月26日 続きを読むread more
百合が原公園 小雨の中、高齢者無料のリリートレインに乗る。三密を考えて、窓はすべて開いてある。多くの家族連れが乗込んだ。ちょっと前に子鹿が園内に入り込んだという。運転手さんしばらく外を見渡して、「残念ながらもういなくなったようです」。すぐ横の川を通って来るらしい。窓からは満開のユリが見える。電車を降りて公園を歩くと、ユリは最盛期は過ぎたようで、遅咲き… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月24日 続きを読むread more
ニンジンの花 肥料が間違ったのか、茎と花だけが立派になったニンジンです。せめて、部屋の飾りになってもらいましょう。 トラックバック:0 コメント:0 2020年07月15日 続きを読むread more
ジャコウアオイ この2~3年見なかったが、今年は5mほど離れたところで花が咲いた。 鑑賞以外にも利用法があるらしい。 お花はエディブルフラワーでサラダに使えます。 フレッシュやドライでハーブティーにも利用できると。 咳止め効果があるそうですが、ハーブとしての効能は コモンマロウに劣るとあります。 ビタミンが多い若葉を、ゆでたり、炒め… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月05日 続きを読むread more
豪華なヤマボウシ 西野神社の近く。花のように見えるのは本来の花弁ではなく、ハナミズキと同様、総苞片そうほうへん(花のつけ根の葉)とか。本来の花は四枚の白い総苞片の真ん中につぶつぶ状(頭状花序)にある。ヤマボウシ(山法師、山帽子)の名は、頭状花序を僧兵の頭に見立て、また白い総包片を頭巾に見立てて、白い頭巾をかぶった山法師を連想することから。 トラックバック:0 コメント:0 2020年06月22日 続きを読むread more
庭の花 6月 釣鐘水仙(ブルーベル)鱗茎に毒あり テンナンショウ 全草に毒(漢方薬) アヤメ 全草に毒 テッセン 葉に毒 みんな毒草ですね 植物は身を守るために毒をもつものだけが生延びてきたんでしょうか トラックバック:0 コメント:0 2020年06月14日 続きを読むread more
勇払海岸の植物 ハマの付く植物が多い。 ハマハタザオ ハマナス ハマエンドウ ハマニガナ コウボウムギ 5月9日撮影 トラックバック:0 コメント:0 2020年06月09日 続きを読むread more
リンゴの花 リンゴの花は葉の真ん中に5~6個咲くが、その中でも真ん中の花が最初に咲く。農家ではそれ以外の花はすべて摘み取るそうだ。我家では花を見るためだからそんなことはしない。わずか3~4日の花やかさ。 これはレッドカーランツ 別名 レッドカラント、フサスグリ、赤スグリ、グロゼイユ、北海道ではカリンズ。地下茎でどんどん増えるし、挿木も簡単。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年05月21日 続きを読むread more
庭の花 木を植えていると枝の処理が大変。5月いっぱいはリサイクル処理場が閉鎖されているので、庭の草木枝の片付けは庭先に放置するしかない。庭の花がきれいなので写真を撮る。名前の判らない花も多い。もうすぐマルメロの花が咲く。 ハスカップ 真っ赤なツツジ エンレイソウと紫エンレイソウアスパラとアイヌネギとミツバを採取。小ネギはいくら採っても追い… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月18日 続きを読むread more
ヤチブキとニリンソウ 5月8日。高温が続き、平和の滝は水量が多い。 かわいい置物 滝の下のヤチブキ 平和霊園前のニリンソウ トラックバック:0 コメント:0 2020年05月09日 続きを読むread more
たぐと 札幌で有名な蕎麦屋「たぐと」に初めて行った。11時半に行くと空いていて、待たずに入ることができた。そばは二八の更科そばらしい。真っ白く細くてコリコリした食感が独特だ。歯ごたえがあるため、少量でも食べ応えがある。食べ終る頃は駐車場が満車になってしまっていた。入口脇のレンギョウの黄色い花が満開だった。帰り道の小別沢トンネル入口では青いエゾエ… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月22日 続きを読むread more
クロッカス 天気がよく気温も上がったせいかクロッカスが咲いた。福寿草はもう数日かかりそう。札幌市西区にて。3月31日撮影。 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月31日 続きを読むread more
雪を被る花 除雪機を保管業者に渡した翌日、本州では桜に雪が降ったようですが、我家ではスノードロップの上に雪が積った。一時は完全に雪に埋れてしまったが、雪が止み、手稲に陽が差す頃になると花の一部が現れ始めた。 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月25日 続きを読むread more
スノードロップ 庭に最初に咲いたのはスノードロップでした。3月21日。例年だと、3月末に福寿草が最初に咲きます。スノードロップは植えて3年経つのに大きくも小さくもならず、増えもしません。札幌市西区にて。 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月23日 続きを読むread more