福島宮城地震被害 死亡者は未確認 けが人 126名(福島66、宮城45、山形1、茨城3、栃木3、千葉2、埼玉2、群馬1、神奈川1) 停電:福島県300戸、宮城県約40戸、東京電力管内では一時的に80万戸 水道:宮城県2900戸、福島県では11市町村 住宅:12棟、学校等で53棟 火災:塩釜市庚塚の県営住宅で火災が発生 道路:高速道(常磐道 や… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月14日 続きを読むread more
良い風化 道新のインタビュー記事「【定池祐季さん】胆振東部地震の被災地支援を続ける東北大助教」9/4 より ――2年がたち、地震の記憶の「風化」が懸念されます。 「『風化』との言葉には誤解もあるようです。『忘却』と同義であるととらえられがちですが、それは違う。例えば岩石であれば、粉々になり、土となって自然に溶け込んでいく。被災者の皆さ… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月05日 続きを読むread more
小寺聖夏「羽」 厚真町出身シンガーソングライター「こてらせいな」の復興ソングです。 今日の道新で知りました。いい歌ですね。 トラックバック:0 コメント:0 2020年08月22日 続きを読むread more
三峡ダム 日経ニュースによると「長江中流の湖北省にある三峡ダムへの警戒は高まる。中国国営中央テレビによると、三峡ダムへの入水量は過去最大の毎秒7万6千立方メートルに近く達する見通し。すでに10カ所の水門から過去最大となる毎秒4万8千立方メートルを放水するが、流入量に追いつかず、水位は過去最高の166メートルに達する見通しだ。」 20日19時で1… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月21日 続きを読むread more
巨大地震の講演 千島海溝の超巨大地震はM8.8と推定されている。 これは胆振東部地震の約1000倍。 北海道は島であるため、港湾が被災すると授援が不可能となり、道民生活や経済がすべてストップする。 南海トラフ巨大地震による災害廃棄物の推定値は約3.5億トン。 これは東日本大震災の約11倍。 復旧復興は廃棄物処理のスピードにかかっている。 -… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月06日 続きを読むread more
胆振東部地震の報告会 1年も経つと関心が薄れるのか、会場はガラガラでした。 「平成30年北海道胆振東部地震による地盤災害調査団 最終報告会」 主催:地盤工学会 共催:土木学会 日時:令和元年8月29日(木)13:30~16:35(開場:13:15~) 会場:北海道大学フロンティア応用科学研究棟2Fレクチャーホール(235席) (〒0… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月30日 続きを読むread more